近年よく耳にする「ウェルビーイング」という言葉。
単に「幸せ」や「健康」と訳されることもありますが、その本質は身体・精神(心)・社会の3つの要素が調和した状態を指します。
WHOも健康の定義として「病気でないこと」だけでなく、心身と社会的に良好であることを強調しています。
これらの要素がバランスよく保たれていることが、全体的な幸福感を高める重要な要素です。
この記事では、ウェルビーイングの基本となる考え方や3つの要素とその必要性、今すぐ取り組めるウェルビーイングを保つ方法についてご紹介します。
ウェルビーイングとは?

「ウェルビーイング(Well-being)」とは、日本語で「幸福」や「健康で満たされた状態」と訳されることが多い言葉です。
しかし、ウェルビーイングの本来の概念は、単なる病気のない状態を超えて、身体、精神、社会のすべての側面が調和している状態を指します。
この考え方は、20世紀後半から広まり、特に健康と幸福の総合的な評価として重視されています。
WHOによるウェルビーイングの規定

世界保健機関(WHO)は、健康を「単に病気や虚弱ではない状態ではなく、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態」と定義しています。
この定義は、ウェルビーイングの重要性を強調しており、各国の健康政策やプログラムの基礎と言えるものです。
WHOはまた、ウェルビーイングを評価するための指標やガイドラインを提供し、各国がその実現に向けた取り組みを進めるための支援を行っています。
つまり、ウェルビーイングは国際的にも「健康の新しい基準」として位置づけられており、個人の生活だけでなく社会全体の豊かさを測る重要な指標となっているのです。
参考:WHO Promoting well-being|WHO
なぜウェルビーイングに身体・精神(心)・社会の3つの要素が必要なのか

ウェルビーイングは単一の要素だけでは達成できません。
身体、精神(心)、社会の要素が相互に影響し合い、バランスを取ることで総合的な幸福感が得られるのです。
例えば、身体的に健康であっても、精神的なストレスが高ければ、全体的なウェルビーイングは低下します。
同様に、社会的なつながりが欠如していると、孤独感や孤立感が心と身体に悪影響を与える可能性もあるでしょう。
以下では身体、精神、社会の3つの要素がウェルビーイングに必要な理由について、それぞれ解説していきます。
身体の健康が必要な理由

日本では体の健康=健康であると考えている人も多いため、ウェルビーイングの重要な要素としても理解しやすいのが身体の健康です。
身体の健康は他の要素を支える基盤となり、私たちの体の最小単位である細胞を構成するためにも必要な要素です。
身体が健康であれば、日常生活をより活発に、前向きに過ごすことができます。
そのため、健康的な食事や運動は、ストレスの軽減や心の安定にもつながると言えるでしょう。
精神(心)の健康が必要な理由

心の健康は、ストレス管理や感情のコントロールに直結します。
マインドフルネスや瞑想などの実践により、心の健康が保たれると、身体的な健康にも良い影響を与えます。
身体的健康で細胞を健康に保つための栄養素などを得ていたとしても、精神が不安定であるとこれらがうまく活用されません。
それゆえ、ポジティブな思考や感情といった精神的な要素は、細胞自体にもポジティブな影響を与えるため、ウェルビーイングには欠かせない要素の1つです。
社会的な健康が必要な理由

社会的な健康は、人間関係やコミュニティとのつながりに関連します。
社会的なつながりが強いと、精神的な支えを得ることができ、それによって身体の健康も向上が期待できます。
ハーバード大学の研究によれば、食事や運動の影響よりも他者とのコミュニケーションが寿命に影響を与えていることがわかりました。
したがって、社会的健康が結果的に精神的・肉体的な健康にもプラスとなるため、ウェルビーイングに必須の要素だと言えるのです。
参考:Good genes are nice, but joy is better|Harvard University

ウェルビーイングを保つ具体的な方法

ここからは、ウェルビーイングを保つための具体的な方法について、「身体・精神(心)・社会」の3つに分けてそれぞれ解説します。
身体のウェルビーイングを保つ方法

身体のウェルビーイングを保つためには、主に以下の3つが重要です。
【定期的な運動】
運動は身体の健康を維持するために不可欠です。
心肺機能の向上、筋力の強化、ストレスの軽減など、多くの利点があります。
また、定期的な運動は病気の予防にもつながります。
【栄養バランスの取れた食事】
バランスの取れた食事は、身体の健康を支える基盤です。
ビタミンやミネラルが豊富な食品を摂取することで、免疫力を高め、エネルギーレベルを維持できます。
関連記事:ビタミンとミネラルの違いとは?役割と効果的な摂取方法を徹底解説
【十分な睡眠】
睡眠は身体の回復とリフレッシュに欠かせません。
質の良い睡眠は、集中力や記憶力の向上、ストレスの軽減にもつながります。
以下の記事では、睡眠の質を高めるマグネシウムを活用した入浴方法を紹介しているので、ご参考にしてください。
お風呂の入り方で睡眠の質が上がる!マグネシウムを利用した快適入浴法
精神(心)のウェルビーイングを保つ方法

以下の3つの方法が、精神(心)のウェルビーイングを保つのに効果的です。
【ストレスの管理】
現代社会ではストレスが多くの人々に影響を与えています。
それゆえ、適切なストレス管理方法を身につけることで、心の健康を保つことができます。
ストレスを感じると暴飲暴食や暴力的な趣味嗜好を求める人も多いですが、それは体内のストレス反応を一時的に紛らわせようとしている証拠です。
ストレスを感じたときこそ、身体に優しい食事やゆっくりと静かな時間を過ごす選択肢が必要となります。
【マインドフルネスと瞑想】
マインドフルネスや瞑想は、心を落ち着け、現在に集中するための有効な方法です。
これらの実践により、ストレスが軽減し、精神的な安定が得られます。
【ポジティブな人間関係の構築】
人間関係は心のウェルビーイングに大きな影響を与えます。
信頼できる友人や家族とのつながりは、精神的な支えとなります。
社会的なウェルビーイングを保つ方法

社会的なウェルビーイングを保つ方法としては、以下の3つが挙げられます。
【コミュニティとのつながり】
コミュニティとのつながりは、社会的なウェルビーイングを支える重要な要素です。
地域活動やグループに参加することで、社会的なつながりが強化されます。
また、新しい場所やコミュニティーに足を踏み入れたり、最近連絡を取っていなかった学生時代の友達とつながることもコミュニケーションの輪が広がるため、有用だと言えるでしょう。
【ボランティア活動】
ボランティア活動は、他者を助けるだけでなく、自分自身の満足感や達成感を得ることができます。
また、新しいスキルを学ぶ機会にもなるため、機会があればぜひ参加してみましょう。
【バランスの取れたライフスタイルの実践】
仕事とプライベートのバランスを保つことは、社会的なウェルビーイングに重要です。
リフレッシュする時間を確保し、ストレスを軽減することが大切です。
ウェルビーイングが細胞を健康にする?

ウェルビーイングについて話すとき、健康は栄養や運動を取り入れていれば手に入るのではないの?という質問をよくいただきます。
しかし、精神的または社会的健康が「ただの気持ちの問題」として片づけられるものではなく、実際に私たちを構成する細胞にも影響を与えているのです。
もちろん精神的健康や社会的健康ではビタミンやミネラルを満たすことも、三大栄養素を取り入れることもできません。
とは言え、精神はこれら化学物質を細胞内外で活かすためのホルモンや神経伝達物質に大きな影響を与えています。
そのため精神が安定していないと、消化不良になったり細胞エラーが発生したりします。
そして、その精神に大きな影響を与えているのが、社会です。
つまり、身体、精神(心)、社会の三つの軸は、ヒトが細胞レベルで得られる幸せに関与しているということなのです。
ウェルビーイングに向けて今すぐできることとは?

ウェルビーイングを目指すために必要な要素は非常に多く、どれから手を付けたら良いのかわからない。
そんな人はとても多いのではないでしょうか?
ウェルビーイングを目指して今すぐできることであり、そしてとても重要なことは、自分を見つめなおすという作業です。
「普段食事に気を使えているか?」
「運動を日常的におこなっているか?」
「会社の人間関係が思いのほか自分の負担になっていないか?」
「仕事が忙しいのに収入が少なく生活が厳しいと感じていないか?」
「近くに相談できる人や助けてくれる人はいるか?」
こうした自問を客観的におこなうことで、自分に必要なウェルビーイングの要素が見えてきます。
オーガニックサイエンスではそんなウェルビーイングの第一歩であり、またすぐに始められることのひとつとして、マグネシウム製品をお届けしています。
マグネシウムは生命が生まれた海に存在するミネラル。
少し神秘的に聞こえるかもしれませんが、実はマグネシウムは科学的に見ても私たちが幸福に生きるために必要であり、現代人に不足している栄養素と言えます。
関連記事:マグネシウム不足の原因とは?体に起こる症状や改善策も解説!
マグネシウムは脳で精神の安定や睡眠をサポートしたり、身体の細胞内の番人役となって細胞を調整したり、エネルギー生成をサポートしたりと体内でさまざまな働きをしているミネラルです。
現時点でマグネシウムは体内の800以上の化学反応に影響を与えていることがわかっています。
- 身体的健康に少し気になる点や悩みがある
- 睡眠に悩みがある
- イライラや精神の不安定から社会的コミュニケーションが負担に感じる
など、原因はわからないが特定するのが難しい。
そんな人にこそ、ウェルビーイングの概念を生活に取り入れることが大切です。
下記ではマグネシウムの効果について詳しく解説していますので、ぜひあわせてご参照ください。
また、こちらではマグネシウム不足のセルフチェックをご用意しています。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。

まとめ|ウェルビーイングは「身体・精神(心)・社会」の3要素で成り立っている
ウェルビーイングを向上させるためには、身体、心、社会の各要素がバランスよく保たれることが重要です。
これらの要素が相互に補完し合い、総合的な幸福感をもたらします。
それゆえ、食事や運動、十分な休養で身体を整え、ストレス対策や良質な睡眠で心を守り、信頼できる人間関係や社会的なつながりを持つことが、ウェルビーイングを高める大切なポイントです。
今できる小さなことから始め、継続的に取り組むことで、ウェルビーイングを向上させていきましょう。

